• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

亜硫酸由来ラジカル産生の制御に基づく潰瘍性大腸炎創薬基盤の創成

Research Project

Project/Area Number 24K09772
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47020:Pharmaceutical analytical chemistry and physicochemistry-related
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

安川 圭司  久留米大学, 付置研究所, 教授 (80372738)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山脇 洋輔  第一薬科大学, 薬学部, 准教授 (90584061)
古賀 貴之  第一薬科大学, 薬学部, 講師 (80733279)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords亜硫酸由来ラジカル / 潰瘍性大腸炎 / 機械学習
Outline of Research at the Start

潰瘍性大腸炎は病因不明の炎症性腸疾患で活動期にはQOLが顕著に低下する。これまでに実験大腸炎マウス大腸での亜硫酸ラジカル産生及びその炎症への関与を明らかにしたが、そのラジカルの産生機序は未だ解明されていない。
本研究では大腸炎における亜硫酸由来ラジカルの産生機序を解明して創薬標的を明確化し、AIや機械学習も活用して創薬標的に拮抗する化合物を探索し、磁気共鳴手法を用いたレドックス改善効果を評価することで、亜硫酸由来ラジカルの観点から潰瘍性大腸炎の新薬創出の可能性を探る。本研究課題の遂行により、極めて独創的な治療戦略に基づいて創薬開発へと展開し、潰瘍性大腸炎の治療に変革をもたらす効果が期待できる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi