• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Mechanisms and regulation of L-DOPAergic transmission

Research Project

Project/Area Number 24K09846
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47040:Pharmacology-related
Research InstitutionYokohama College of Pharmacy

Principal Investigator

五嶋 良郎  横浜薬科大学, 薬学部, 客員教授 (00153750)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 尚信  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (00506496)
表 弘志  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (10273707)
浅井 将  横浜薬科大学, 薬学部, 講師 (90383223)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
KeywordsL-ドーパ / 神経伝達物質 / ドパミン / 小胞性トランスポーター / 遊離機構
Outline of Research at the Start

本研究においては、DOPA性神経伝達仮説の最終目標である小胞性DOPAトランスポーターの存在とその同定をめざす。ドパミン神経伝達におよぼすDOPA/GPR143の作用機構、ならびにDOPAの薬効をさらに詳細に解析することにくわえ、DOPAを選択的に取り込む機能を有する小胞性トランスポーター分子を、PC12細胞からのDOPA 遊離を指標として探索する。候補分子に対応するsiRNAをPC12細胞に処置し、遊離を抑制する分子を探索する。得られた候補分子のDOPA輸送活性の有無を当該分子を強制発現させた細胞から小胞分画を調整し、測定・評価する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi