• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

漢方生薬「当帰」の新規評価指標としての“活性化合物群”の解明

Research Project

Project/Area Number 24K09859
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47050:Environmental and natural pharmaceutical resources-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

佐々木 陽平  金沢大学, 薬学系, 教授 (10366833)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords漢方生薬 / 品質評価 / 活性成分 / 多成分系 / 当帰
Outline of Research at the Start

生薬の品質評価は,一般に,その生薬の主成分や固有の二次代謝産物が指標にされることが多い。しかし漢方薬として生薬を服用する場合,通常,煎じ(熱水抽出)工程を経ており,原料生薬中の成分組成・含量は溶解性,熱分解,揮発などの影響で変化している。すなわち現状の生薬の品質評価は薬効に関与していない成分を指標にしている可能性がある。
そこで本研究で当帰を例に,熱水抽出物から血流改善作用に関与する活性化合物の組み合わせ,すなわち“活性化合物群”を決定し,その前駆体を解明することで当帰の品質評価の指標とすることを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi