• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超音波応答性細胞外小胞ハイブリッドナノバブルの開発と末梢動脈疾患治療への応用

Research Project

Project/Area Number 24K09908
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

田所 弘子  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (10770133)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 葉子 (遠藤葉子)  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (30453806)
根岸 洋一  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (50286978)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
KeywordsDrug Delivery System / 細胞外小胞 / ナノバブル
Outline of Research at the Start

超高齢化社会に伴う重篤性の高い末梢動脈疾患には、有用な核酸・遺伝子治療法が必要不可欠であり、効果的なDrug Delivery Systemの開発が望まれている。EVは細胞が分泌するmiRNA等を含む小胞であり、天然由来miRNA等のDDSキャリアとなり得る。また、超音波造影ガスを内封したナノバブル (NB)と超音波照射を組合わせ、体外からの遠隔操作による遺伝子導入法も考案されている。両者の特性を融合し、本研究ではEVをCargoとして用い、EVを結合したNB(EVhybrid-NB)を新規作製し、下肢虚血性疾患モデルに対する治療効果を検証することで、新規治療法開発への応用を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi