• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

化学療法・放射線療法誘発性の重篤な口腔粘膜炎の疼痛緩和を目指した局所製剤の開発

Research Project

Project/Area Number 24K09920
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

百 賢二  昭和大学, 薬学部, 准教授 (30645552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内倉 健  昭和大学, 薬学部, 講師 (10643934)
原田 努  昭和大学, 薬学部, 准教授 (20773930)
肥田 典子  昭和大学, 薬学部, 教授 (30621742)
嶋根 俊和  昭和大学, 医学部, 教授 (60407484)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords口腔粘膜炎 / がん / 有害事象 / 副作用 / 院内製剤
Outline of Research at the Start

がん化学療法の副作用として生じる口腔粘膜炎に対する治療薬は、本邦においては存在せず、予防または疼痛緩和のための院内製剤(病院内で薬剤師が調製する未承認薬)が種々用いられているものの、医薬品開発に至った製剤はない。
申請者はこれまで、口腔粘膜炎に対し、インドメタシン(IM)を含有する口腔粘膜適応製剤を4種考案し、健常被験者を対象としたPhaseⅠ試験、患者を対象とした臨床試験によりその有用性を明らかにしている。本研究では、これらの製剤に関し、1)口腔内滞留性の改善、2)食感の改善を行い、患者への適応と有効性・安全性の評価を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi