• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

破骨細胞はなぜ神経束に密着するのか:シクリッド咽頭顎骨リモデリング時の解析

Research Project

Project/Area Number 24K10005
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 48010:Anatomy-related
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

井村 幸介  横浜市立大学, 医学部, 講師 (10415086)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords破骨細胞 / 神経 / 咽頭顎 / リモデリング / 魚類
Outline of Research at the Start

常に歯が生え代わる魚類では、歯を支持する顎骨も活発に再構築される。魚類シクリッド咽頭顎骨では、生息環境による餌の変化に伴い、歯と顎骨が再構築され環境に適応する。申請者はこれに関わる神経制御として、感覚神経が咀嚼時の情報を脳に伝達して、結果として再構築因子が放出される回路の一端を明らかにした。申請者は、これまでに報告がない神経束に密着する破骨細胞を新たに発見した。この性質を明らかにするために、再構築に関わる脳領域に投射する神経に特異的に分布するのか、どのような構造が介在するのか形態学的解析を行う。神経とどのように相互作用を担うのか、破骨細胞の新たな性質が存在するのか明らかにしたい。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi