• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

古代魚の鱗を利用したエナメル質石灰化における神経堤細胞の関与についての証明

Research Project

Project/Area Number 24K10008
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 48010:Anatomy-related
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

重谷 安代  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70431773)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsポリプテルス / エナメル質 / 神経堤細胞 / Mitf / Sox10
Outline of Research at the Start

脊椎動物独特な構造体は神経堤細胞の関与によるものが多く、ヒトの歯のエナメル質形成もそうである。歯は古代甲冑魚の鱗が口腔に入ってできたと考えられており、エナメル形成に関わる遺伝子群や発生様式の共通性からも支持される。そこで表皮下を移動する神経堤細胞を特異的に阻止することで、ポリプテルスのエナメル鱗形成への影響を調べる: 1) 絶縁フィルム挿入による実験発生学的方法; 2) Sox10遺伝子をCRISPR-Cas9システムにより欠損させる分子生物学的方法による。神経堤細胞の標識は、黒色素細胞形成に関わるMitf遺伝子の調節領域をEGFPに繋いだコンストラクトを予め受精卵に顕微注入することで行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi