• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ビメンチン断片化が起こす血管平滑筋の異常収縮機構の解明と予防治療法の研究

Research Project

Project/Area Number 24K10026
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 48020:Physiology-related
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

岸 博子  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (40359899)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松崎 健太郎  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (90457185)
前嶋 翔  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (10773286)
宮本 達雄  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40452627)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords血管平滑筋 / 異常収縮 / ビメンチン / Rhoキナーゼ
Outline of Research at the Start

血管平滑筋異常収縮は、心臓や脳に致命的な虚血性傷害を引き起こす。申請者らは、血管平滑筋異常収縮を担うSPC/Fyn/Rhoキナーゼ経路において、ビメンチンがFynとRhoキナーゼの間の介在シグナル分子であることを発見した。また、血管平滑筋異常収縮時にビメンチンがカルパインにより切断されること、及び、N末端ビメンチン断片の強制発現により血管平滑筋細胞が収縮する事に気がついた。以上より、本研究では、まず、1) N末端ビメンチン断片がRhoキナーゼに直接結合し、これを活性化することを証明する。次に、2) ビメンチンと Rhoキナーゼの結合を阻害する新規の血管平滑筋異常収縮治療薬の開発を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi