• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アミノ酸トランスポーターを標的とした動脈硬化治療・診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K10041
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 48030:Pharmacology-related
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

末弘 淳一  杏林大学, 医学部, 助教 (80572601)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 洋一郎  東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (10322033)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords動脈硬化 / アミノ酸トランスポーター
Outline of Research at the Start

LAT1抑制による抗炎症作用を動脈硬化治療・診断へ応用することを考え、動脈硬化モデルマウスを用いて検討することを目的とした。LAT1の寄与を明らかにするため、ApoE欠損マウスと内皮特異的LAT1ノックアウトを掛け合わせた系統を樹立し、高脂肪食負荷モデルにて動脈硬化進展、血中のリポタンパク質への影響を解析する。動脈硬化治療・予防薬としての可能性を探るため、LAT1阻害薬を投与したApoE欠損高脂肪食負荷モデルを用いた解析を行う。動脈硬化診断マーカーとしてLAT1の有用性を検討するため、ApoE欠損高脂肪食負荷モデルにて血液・組織中のLAT1の発現を経時的に解析する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi