• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

CYP2U1の脱オーファン化にむけた酵素活性、及び立体構造の解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24K10085
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49010:Pathological biochemistry-related
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts

Principal Investigator

前川 京子  同志社女子大学, 薬学部, 教授 (70270626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安達 基泰  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 上席研究員 (60293958)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsチトクロームP450 / 遺伝性痙性対麻痺 / 構造活性相関
Outline of Research at the Start

オーファンP450に属するCYP2U1は、脳や胸腺に選択的に発現するモノオキシゲナーゼであり、その遺伝子変異はヒト遺伝性痙性対麻痺56(SPG56)の病因となる。SPG56は、進行性の下肢の痙縮と筋力低下を主徴とする遺伝性神経変性疾患群の病型の1つであるが、CYP2U1の基質や機能が不明のため、分子病態は未解明であり、治療法はない。本研究では、SPG56に関連するCYP2U1の内因性基質の同定し、CYP2U1の立体構造、基質との相互作用を解析する。CYP2U1の活性と構造の特性を解明することを目的とし、脱オーファン化のみならず、SPG56の分子病態の解明と新たな治療法や医薬品開発に資する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi