• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

糖尿病におけるバソプレシンの構造・機能変化と病態形成機序の解明

Research Project

Project/Area Number 24K10091
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49010:Pathological biochemistry-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

原島 愛  金沢大学, 医学系, 助教 (50705522)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 靖彦  金沢大学, 医学系, 教授 (20313637)
棟居 聖一  金沢大学, 医学系, 助教 (10399040)
木村 久美  金沢大学, 医学系, 助教 (60409472)
後藤 久典  金沢大学, 附属病院, 助教 (60882488)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords遺伝子多型 / 転写調節 / エピゲノム
Outline of Research at the Start

グリケーションでは、還元糖や糖由来の代謝物が生理活性物質と非酵素的に反応してしまう。グリケーションによる生理活性物質の構造・機能変化については、未だ十分な研究が進んでいない。グリケーションによる生理活性物質の構造・機能変化を明らかにし、普遍的な病態・疾患の概念の理解へと発展させることを目指す。本研究では、高血糖による多尿を特徴とする糖尿病において抗利尿ホルモンであるアルギニンバソプレシンの構造・機能がグリケーションによってどのように変化するのかを明らかにし、糖尿病の病態を解明する。本研究を他の生理活性物質へ拡大することで、グリケーションが関与する様々な疾患の病態が解明されることに繋がる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi