• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

胆汁うっ滞性肝疾患の病態形成に肝細胞鉄代謝が及ぼす意義の解明

Research Project

Project/Area Number 24K10094
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49010:Pathological biochemistry-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

金森 耀平  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (70838903)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords鉄代謝 / 胆汁うっ滞性肝疾患
Outline of Research at the Start

胆汁うっ滞性肝疾患は、本邦における肝移植の原因疾患として最多を占めており、有効な治療法も限られている。胆汁うっ滞性肝疾患の進展メカニズムは未だ不明点が多い。申請者は、肝細胞に鉄過剰を生じるマウスモデルにおいて野生型マウスと比較して、胆汁うっ滞性肝疾患の進行が顕著に抑制されることを見出した。この現象には、免疫細胞による組織修復の促進が関与する可能性を見出している。本研究では、肝細胞―免疫細胞相互作用を軸に、肝細胞における鉄が胆汁うっ滞性肝疾患の進展を抑制する分子メカニズムを解明する。本研究成果は、胆汁うっ滞性肝疾患の治療法の開発にも貢献が期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi