• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アジア条虫は種でも亜種でもない-比較ゲノミクスによる生物としての普遍性の検討

Research Project

Project/Area Number 24K10188
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49040:Parasitology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡本 宗裕  京都大学, ヒト行動進化研究センター, 教授 (70177096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中尾 亮  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (50633955)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords無鉤条虫 / アジア条虫 / 比較ゲノミクス / 交雑体 / 種
Outline of Research at the Start

無鉤条虫とアジア条虫は形態的には区別が困難なため、ミトコンドリアの遺伝子型から同定されている。しかし、アジア条虫とされるものの遺伝子型は個体によって姉妹種型と無鉤条虫型の様々なモザイクとなっている可能性が高い。そこで、アジア条虫と無鉤条虫の比較ゲノミクスにより、「単一種と見なしても良いアジア条虫という生物が存在するか否か」を検討する。これらの結果は、テニア症の診断・疫学にとって極めて重要である

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi