• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腸管出血性大腸菌における自発的プロファージ誘導の抑制機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24K10201
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49050:Bacteriology-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中村 佳司  九州大学, 医学研究院, 講師 (60706216)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsファージ誘導 / 腸管出血性大腸菌 / 志賀毒素転換ファージ
Outline of Research at the Start

細菌に感染するウイルスであるバクテリオファージ(ファージ)のうち、テンペレートファージは、自身のゲノムを宿主菌の染色体に挿入する(ファージの溶原化)。この溶原化状態の解除は、ファージ粒子形成と菌体からの放出を伴うため、宿主菌の死滅を導く。従って、宿主菌は溶原化ファージを安定的に維持する必要があるが、宿主菌にファージ誘導を抑制する機構が存在する可能性はほとんど議論されていない。本研究では、宿主菌の違いによって自発的なファージ誘導の頻度が異なることに着目し、細菌が有する自発的ファージ誘導の抑制機構の存在を立証し、その機構を解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi