• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Drug development targeting Campylobacter's malate metabolic pathway

Research Project

Project/Area Number 24K10217
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49050:Bacteriology-related
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

志波 智生  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 教授 (80401206)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲岡 健ダニエル  長崎大学, 熱帯医学研究所, 准教授 (10623803)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsカンピロバクター / リンゴ酸代謝 / リンゴ酸脱水素酵素(MDH) / リンゴ酸・キノン酸化還元酵素 (MQO) / X線結晶構造解析
Outline of Research at the Start

カンピロバクターは、細菌性の食中毒の最も多い原因菌であり、耐性菌の出現が国内外で大きな問題となっており、新規薬剤標的・シーズが枯渇している病原体の典型的な例であり、新規作用機序を有する新規薬剤の開発が急務である。
我々はカンピロバクターのリンゴ酸代謝経路に着目し、その中で需要な役割を果たすリンゴ酸脱水素酵素(CjMDH)とリンゴ酸:キノン酸化還元酵素(CjMQO)をターゲット酵素として、両者の酵素の立体構造を非常に強力なX線を発生するシンクロトロン放射光を利用して、X線結晶構造解析で高分解能に構造を決定して、得られた立体構造を元に薬剤のリード化合物を創出していきたい。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi