• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の病態を再現する新規マウスモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 24K10248
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49060:Virology-related
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

中山 絵里  国立感染症研究所, ウイルス第一部, 主任研究官 (40645339)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
KeywordsSFTS / 重症熱性血小板減少症候群 / マウスモデル / STAT2
Outline of Research at the Start

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスはヒトに対して重症の熱性疾患を引き起こす一方で、野生型マウスには重篤な症状を起こさない。ヒト/マウス間の感染感受性の違いは、自然免疫において中心的役割を担うインターフェロン(IFN)のシグナル伝達系下流にあるSTAT2の機能をSFTSウイルスが阻害できるかどうかに依存することが示唆されている。本研究では、マウスのIFN応答を回避できるマウス馴化SFTSウイルス、マウスのSTAT2をヒトのSTAT2に入れ替えたノックインマウスを用いてヒトの感染病態を再現可能なSFTSの新規マウスモデル開発に挑む。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi