• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リポペプチド免疫応答を起点とした、新たな自己免疫病態の解明と制御

Research Project

Project/Area Number 24K10256
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49070:Immunology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

森田 大輔  京都大学, 医生物学研究所, 助教 (40706173)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsリポペプチド / 自己免疫 / MHCクラス1 / HLA / ミリスチン酸修飾
Outline of Research at the Start

ペプチド抗原提示を担う従来のMHC分子とは対照的に、LP1分子はウイルス由来の脂質化ペプチド、すなわちリポペプチドを結合し、細胞傷害性T細胞へと提示する新しいMHCクラス1サブセットである。一方、リポペプチド特異的T細胞が認識する抗原エピトープは極めて限定的であり、免疫の基本原則である自己と非自己の識別が理論上困難である。本研究ではリポペプチド免疫を再構築した独自のマウスラインを活用し、「リポペプチド免疫」という独自の切り口からウイルス感染と自己免疫疾患との関連性を多角的に検証する。本研究の完遂はヒト自己免疫疾患に対する全く新しい治療戦略の構築に直結する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi