• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肝臓におけるNK細胞の抗転移細胞化因子探索

Research Project

Project/Area Number 24K10329
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 50010:Tumor biology-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

加藤 真良  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (70402104)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords抗転移細胞
Outline of Research at the Start

抗転移細胞は担癌の肝臓で一部のNK細胞から生じる動物実験で見出されたマウスの細胞である。NK細胞と同様にがん細胞殺傷能力を持ち、がん細胞が転移する際に構築するその生着に有利な環境、転移前土壌を解消する能力も併せ持つが、担癌では疲弊している。本研究はNK細胞の抗転移細胞化に焦点を当て、その誘導因子の同定を目的とする。細胞外RNAが直接リガンドとして働き、抗転移細胞を活性化するという新規の概念も鑑み、核酸も候補として追究する。がんの転移を許している現状が依然としてがんが死因の上位たらしめている。この因子の同定は活性化抗転移細胞の絶対数増大を可能にし、がんの転移防止に貢献する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi