• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

キメラ抗原受容体T細胞療法における標的抗原以外に対する免疫応答の意義

Research Project

Project/Area Number 24K10464
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

吉原 哲  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90461037)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 弘  三重大学, 医学系研究科, 産学官連携講座教授 (20398291)
玉置 広哉  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (70416254)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords多発性骨髄腫 / CAR-T細胞療法
Outline of Research at the Start

CAR-T細胞治療は画期的な治療法であるが単一抗原を標的としているという弱点があり、実際、急性リンパ性白血病においては再発時に標的抗原(CD19)の欠損が多くの症例において認められる。一方、多発性骨髄腫に対するBCMA標的CAR-T治療後の再発時は、標的抗原(BCMA抗原)の欠損はまれである。本研究では、多発性骨髄腫に対するCAR-T細胞治療後に長期奏効を得ている症例においては、標的以外の抗原に対する免疫応答も起こっているのではないかという仮説を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi