• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

デジタルマーカーとfMRIによる振戦疾患の病態解明と集束超音波の治療効果判定

Research Project

Project/Area Number 24K10489
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

坪井 崇  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (50772266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Bagarinao E.  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (00443218)
勝野 雅央  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50402566)
鈴木 将史  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (50815462)
石崎 友崇  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (50970125)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsパーキンソン病 / 振戦 / 集束超音波治療
Outline of Research at the Start

本研究では、パーキンソン病、本態性振戦、ジストニア性振戦といった振戦性疾患の根底にある脳ネットワークの異常を明らかにし、新しい治療法の可能性を探求する。特に、fMRIと集束超音波治療(FUS)を通して病態解明を目指すとともに、デジタルバイオマーカーを用いた診断法の開発も並行して行う。3つの異なる振戦性疾患を横断的に解析することも本研究の特徴であり、上記の目標に効果的と考えられる。本研究は振戦性疾患の治療法の進化に寄与し、患者のQOL向上に繋がることが期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi