• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis of protein aggregation in pathological droplet by liquid-liquid phase separation and neurodegenerative diseases.

Research Project

Project/Area Number 24K10494
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

渡邊 義久  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50363990)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 温  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50737210)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords神経変性疾患 / タンパク質凝集体形成 / 液・液相分離 / 病態解析
Outline of Research at the Start

神経変性疾患は凝集タンパク質の脳内蓄積が発症原因の1つとしてあげられる。このようなタンパク質の凝集体がどのようなプロセスで出現するのか謎のままである。我々は、液・液相分離により形成されるストレス顆粒形成に関与する因子の過剰発現が、アルツハイマー病関連タンパク質Tauの凝集化を促進することを見出した。この過剰発現で病的な液滴を生じ、そこで凝集化が亢進すると仮説を立てている。本研究では、神経変性疾患発症に関わる病的な液滴の形成メカニズムを高精度な独自の方法で解析を行う。またライブラリーも利用し、病的な液滴形成に関与する新たな因子もゲノムワイドにスクリーニングして画期的な治療法の開発につなげる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi