• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Pathological analysis of idiopathic normal-pressure hydrocephalus using neuroinflammation PET imaging

Research Project

Project/Area Number 24K10505
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

平岡 宏太良  東北大学, 先端量子ビーム科学研究センター, 助教 (70586049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅野 重範  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (00596645)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords特発性正常圧水頭症 / 神経炎症 / PET / SMBT-1 / イメージング
Outline of Research at the Start

特発性正常圧水頭症は、脳脊髄液が脳室やくも膜下腔に貯留することにより脳が障害され、高齢者で徐々に認知症や歩行障害をきたす病気である。治療としては脳脊髄液シャント術という外科的治療が有効であるが、病気のの原因や発症のメカニズムはわかっていない。アルツハイマー病などの病気では慢性的な脳の炎症が起こっていることが指摘されているが、特発性正常圧水頭症と脳の炎症との関連については不明である。本研究では、PETという脳画像検査法と、脳の炎症のイメージングのために開発された新しいPET用放射性薬剤である[18F]SMBT-1を用いて、脳の炎症が特発性正常圧水頭症とどのように関わっているかを明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi