• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

CRISPR Cas13aを用いた革新的病原体検出と質的診断技術の開発と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 24K10540
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52010:General internal medicine-related
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

前田 卓哉  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (20383763)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 一男  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10816606)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords性行為感染症 / CRISPR-Cas13a
Outline of Research at the Start

性行為感染症の診断には、主に遺伝子検査法が用いられる。この方法は、高い感度と特異度を有する一方、多くの医療機関では実施困難であり、外部委託検査として検査が行われる。そのため、結果判定まで数日から1週間程度を要することが多く、「利便性」と「迅速性」に課題が残る。実際、初診時に症候から性行為感染症を疑う患者に対して正確な病原体同定をせず、各種抗菌薬を用いた経験的治療がなされており、薬剤耐性菌の増加が危惧される。
本研究では、主要な性行為感染症の病原体を高感度に検出するとともに、その抗菌薬感受性に関連するSNPが同定可能な核酸ベースの高感度POCTを開発し、その有効性を実証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi