• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

抗炎症性アディポカインを標的とした老化関連疾患制御機構の解明と治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 24K10571
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52010:General internal medicine-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大橋 浩二  名古屋大学, 医学系研究科, 特任准教授 (10595515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大内 乗有  名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (00595514)
室原 豊明  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (90299503)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsアディポリン / 慢性腎臓病 / 動脈硬化 / サルコペニア / ケトン体
Outline of Research at the Start

抗炎症性アディポカイン、アディポリンの動脈硬化、慢性腎臓病、骨格筋萎縮に対する作用について遺伝子改変マウスを用いて解析する。最近申請者等はアディポリンがPPARα/ケトン体産生を介した抗炎症作用により腎保護作用を発揮することを報告しており、アディポリン蛋白投与に加え、PPARα/ケトン体シグナル制御による動脈硬化、慢性腎臓病、骨格筋萎縮に対する治療効果についても解析する。さらに、PPARα標的遺伝子で、抗炎症性分泌因子であるFGF21にも着目して解析を進める。本研究では、アディポリンを軸に、加齢に伴う慢性炎症から生じる血管病、慢性腎臓病、サルコペニアの病態生理の解明と、治療応用の開発を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi