• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腹膜透析排液中オートタキシン濃度測定による腹膜機能評価と予後予測

Research Project

Project/Area Number 24K10593
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52010:General internal medicine-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

堀越 慶輔  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (30931547)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂井 宣彦  金沢大学, 附属病院, 准教授 (60377421)
岩田 恭宜  金沢大学, 医学系, 教授 (90432137)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsオートタキシン / 腹膜透析 / 腹膜機能
Outline of Research at the Start

末期腎不全の在宅療法である腹膜透析(PD)は有用な在宅療法であるが、導入後数年で腹膜機能低下を呈し継続が困難となる。よって腹膜機能の評価および予測は重要な課題である。これまで申請者らは、脂質メディエーター産生酵素であるオートタキシン(ATX)のPD排液中濃度が腹膜機能関連指標と相関することを見出した。この知見をもとに、より大規模のPD患者コホートで検討し症例を蓄積することで、これらの相関をより明らかとすること、ATXの基準値を設定すること、限外濾過不全やPD継続期間などの臨床的転帰との関連を明らかとすること、経時的な変化による腹膜機能の評価および予測を明らかにすることを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi