• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

抗ネクロトーシス作用を持ち合わせた安全性が高い抗酸化化合物の探索と脳保作用の検討

Research Project

Project/Area Number 24K10604
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52010:General internal medicine-related
Research InstitutionJosai University

Principal Investigator

玄 美燕  城西大学, 薬学部, 助教 (50711751)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高山 淳  城西大学, 薬学部, 准教授 (00582222)
袁 博  城西大学, 薬学部, 教授 (10328552)
坂本 武史  城西大学, 薬学部, 教授 (20187040)
岡崎 真理  城西大学, 薬学部, 教授 (50272901)
松崎 広和  城西大学, 薬学部, 助教 (80582238)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords脳保護剤
Outline of Research at the Start

脳梗塞急性期における血栓溶解療法では、血流再開に伴う酸化ストレスによって、虚血周辺部においてアポトーシスが誘発される。従来、この抑制を目的とした抗酸化物質による脳保護療法が注目されてきた。一方、近年、「制御可能なネクローシス様細胞死(ネクロトーシス)」の存在が明らかになり、このネクロトーシスの抑制が新たな治療戦略となる可能性が示されている。当研究グループは、計算科学によって特異的抗ネクロトーシス作用を付加した抗酸化剤を設計・合成し、有望な候補化合物を見出した。そこで本研究では、さらに安全性を高めた化合物を探索し、脳梗塞発症の「前兆の発現時から」使用可能な予防的治療薬としての有用性を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi