• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of early diagnostic method for diabetic nephropathy focusing on mitochondrial quality control mechanism and fatty acid metabolism

Research Project

Project/Area Number 24K10605
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52010:General internal medicine-related
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

石井 直仁  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80212819)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横場 正典  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80316942)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords糖尿病性腎症診断法 / 酸化ストレス / マイトファジー / リソファジー / 脂肪酸代謝
Outline of Research at the Start

現在の腎症診断法は、尿タンパク質測定とGFRが用いられていますが、尿タンパク質が正常でも既に腎症が発症している糖尿病患者がいます。従って、腎症発症前糖尿病での新たな腎症診断法の確立が必要です。
申請者は、腎症発症前糖尿病の腎臓でミトコンドリアは酸化ストレス障害を受け、リソソームが関わり損傷ミトコンドリアを選択的に分解除去するオートファジー(マイトファジー)により分解され、尿中に排泄されることを示し、またリソソームの不全と分解排泄を予測しました。
脂肪酸代謝が関連するミトコンドリアとリソソームの品質管理システムと尿中への分解排泄メカニズムを明らかにし、糖尿病性腎症の早期診断法確立を目指します。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi