Project/Area Number |
24K10610
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52010:General internal medicine-related
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
蓮尾 英明 関西医科大学, 医学部, 教授 (00460824)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松岡 弘道 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 科長 (20425078)
石川 秀樹 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (30351795)
盛 啓太 静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (50727534)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 不眠障害 / 個別化医療 / 共鳴呼吸数推定式 / 在宅心拍変動バイオフィードバック / 振動覚 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、共鳴呼吸数推定式を用いた共鳴呼吸法単独法(BF補助不要)の完全在宅型システムの確立と、非視覚(振動覚)の新たな共鳴呼吸法の探索を目的とする。具体的には、在宅共鳴呼吸法単独法・非視覚法が、患者のセルフケアとして睡眠効率/潜時の改善、睡眠剤の減量を可能にするかを明らかにする、在宅HRV-BFとの無作為化割付比較試験を検討する。次に、同試験にて、近年のHRVセンシング技術の発達を利用して、就寝中の定量的睡眠データと連動した連続HRVデータを解析することで、不眠障害に対する在宅HRV-BF、在宅共鳴呼吸法単独法(視覚法・非視覚法)の効果の機序の解明を目指す。
|