• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Molecular Mechanism of 4-Repeat Tauopathy with Focus on Microglia

Research Project

Project/Area Number 24K10643
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52020:Neurology-related
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

足立 正  鳥取大学, 医学部, 准教授 (50555711)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中曽 一裕  鳥取大学, 医学部, 教授 (30379648)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords4リピートタウオパチー / 進行性核上性麻痺 / 大脳皮質基底核変性症 / ミクログリア / xCT
Outline of Research at the Start

進行性核上性麻痺(PSP),大脳皮質基底核変性症(CBD)などの4リピートタウオパチーは,進行性の運動障害,認知機能障害,嚥下障害などを呈する難治性の神経難病である.本疾患はリン酸化タウがアストロサイトや神経細胞に蓄積することが明らかとなっているが,その分子機構は不明である.我々は,ミクログリアの酸化ストレス下に発現するxCT-系が,うつ症状や認知機能低下の病態と関連していることを報告している.したがって,この系が本疾患の病態と関連しているか否か,患者脳を用いた病理学的解析と,細胞培養実験,およびモデルマウスを用いた実験で検証し,難治性疾患である本疾患の治療ターゲットとなり得るか検証する.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi