• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

iPS由来オリゴデンドロサイト感染モデルを用いたJCウイルスのトロピズムの解明

Research Project

Project/Area Number 24K10663
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52020:Neurology-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

金子 美穂 (後藤美穂)  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (50599909)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
KeywordsJCウイルス / 非翻訳調節領域 / トロピズム / オリゴデンドロサイト / ヒトiPS細胞
Outline of Research at the Start

進行性多巣性白質脳症 (PML)の原因となるJCウイルスは、健常者では無症候性に腎臓等に持続感染しているが、宿主の免疫能低下を契機として中枢神経系のオリゴデンドロサイトに溶解感染するようにトロピズムが変化する。これにはウイルスゲノムの変化が関与すると推測されている。
本研究では、ヒトiPS細胞由来オリゴデンドロサイトを用いることにより、生体におけるJCウイルスの感染動態を忠実に再現する感染モデルの構築を目指す。また、この感染モデルを用いて、JCウイルスのゲノム配列と増殖・病原性の間の関連を解析し、ゲノムの変化が本当にトロピズムを変えるのか、なぜオリゴデンドロサイトが標的なのかを明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi