• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

[18F]PM-PBB3を用いたタウイメージングによるパルス波ECTの認知機能への影響研究

Research Project

Project/Area Number 24K10692
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

坂寄 健  日本医科大学, 医学部, 講師 (20569777)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野上 毅  日本医科大学, 医学部, 講師 (30701940)
荒川 亮介  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (40350095)
舘野 周  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (50297917)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords電気けいれん療法 / PET / タウイメージング / [18F]PM-PBB3
Outline of Research at the Start

電気けいれん療法(electroconvulsive therapy:ECT)は通電により神経伝達物質系に影響を与えることで気分障害患者や統合失調症患者に治療効果があると考えられている。しかし認知機能への影響の詳細や、タウ蛋白との関連についての検討はこれまで殆どなされていない。本研究では [18F]PM-PBB3を用いたPET検査を行い、「継続・維持ECT中の患者の経時的な比較」及び「ECT施行歴のある老年期うつ病患者とECT施行歴のない老年期うつ病患者の比較」をすることでタウ蛋白の脳への沈着がパルス波ECTの通電によって影響を受けるかを明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi