• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

睡眠リズム問題のある幼児神経発達症の血中メラトニン濃度と日中の問題行動の関連

Research Project

Project/Area Number 24K10700
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

照井 藍  弘前大学, 医学研究科, 助手 (60832904)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣田 智也  弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (20832041)
斉藤 まなぶ  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (40568846)
坂本 由唯  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (60770386)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsメラトニン
Outline of Research at the Start

自閉スペクトラム症(ASD)などの神経発達症をもつ子どもは定型発達児と比べて睡眠の問題を抱えやすいことが知られる。睡眠問題は脳機能や心の健康に影響し、行動の問題と深く関わるという学術的背景がある。睡眠の誘発やリズム調節に作用する神経伝達物質のひとつにメラトニンがあり、ASD児は正常なメラトニン概日リズムを示さないという報告もある。神経発達症児の睡眠の問題に伴う血中メラトニン濃度と日中の問題行動の関連を調べることで、神経発達症児の行動の問題に対し、メラトニン治療による睡眠の改善という間接的治療を見いだせる可能性がある。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi