• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

精神症早期介入における終末糖化産物簡易測定の臨床的有用性

Research Project

Project/Area Number 24K10704
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

高橋 努  富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (60345577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 悠子  富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (60401840)
笹林 大樹  富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (80801414)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords終末糖化産物 / 統合失調症 / 精神症発症危険状態 / 磁気共鳴画像 / 事象関連電位
Outline of Research at the Start

終末糖化産物の蓄積は精神症の病態の一部として注目される。終末糖化産物の体内蓄積レベルは経皮蛍光検出により指先から簡便・非侵襲的に評価可能だが、本技術を用いた精神症研究は極めて少ない。これまで本応募者らは、早期精神症を対象に、磁気共鳴画像で評価した脳形態変化や脳波検査による事象関連電位の異常を見出してきた。本研究では、早期精神症を対象に経皮的終末糖化産物測定を行い、臨床特徴および脳形態や事象関連電位との関連を検討する。さらに終末糖化産物値を含む生物学的所見の組み合わせによる早期精神症の予後予測を試みる。本研究は簡便・非侵襲的かつ客観的指標に基づく精神症早期介入に繋がることが期待できる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi