• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Effect of high cognitive reserve on the cognitive function of early Alzheimer patients under anti-amyloid monoclonal antibody therapy

Research Project

Project/Area Number 24K10748
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research InstitutionOsaka Kawasaki Rehabilitation University

Principal Investigator

武田 雅俊  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 教授 (00179649)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堺 景子  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 教授 (00737504)
工藤 喬  大阪大学, キャンパスライフ健康支援・相談センター, 教授 (10273632)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords認知予備力 / 生物学的パラメーター / 早期アルツハイマー病 / 抗体治療薬 / リン酸化タウ
Outline of Research at the Start

抗体治療薬の病態修飾作用を明らかにすることを目指して認知予備力の差異による認知機能低下の速度変化を明らかにする。認知予備力は基本的には脳内アミロイド負荷に拮抗する神経可塑性と考えることができることから、抗体療法により脳内アミロイド負荷が軽減されることにより認知予備力の高い個体はその神経可塑性により速やかに認知機能を回復すると考えられる。バイオマーカーとして血漿中ニューロフィラメントL(NFL)とリン酸化タウ(p-tau)、BDNF、補体C3、ApoA1、transthyretinの変動を測定することにより、アミロイド除去後の脳内神経可塑性の回復を解析する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi