Project/Area Number |
24K10814
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52040:Radiological sciences-related
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
浅山 良樹 大分大学, 医学部, 教授 (40380414)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島田 隆一 大分大学, 医学部, 助教 (20527767)
藤田 展宏 九州大学, 大学病院, 助教 (30610612)
道津 剛明 大分大学, 医学部, 助教 (70608489)
大地 克樹 大分大学, 医学部, 病院特任助教 (20972128)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 肝内胆管癌 / 画像診断 / 微小環境 / 遺伝子変異 |
Outline of Research at the Start |
肝内胆管癌は外科治療が唯一の根治治療であり、手術不能症例に対する代替治療は確立していない。近年、同腫瘍は病理学的にsmall duct typeとlarge duct typeに分類されそれぞれ異なる遺伝子変異が示され、手術不能例や術後再発における遺伝子治療の可能性が示唆されている。我々はこれまで画像診断の観点から胆管癌の予後不良因子を解析し報告してきた。本研究の目的は遺伝子画像統合解析により、これら2つのタイプの胆管癌の微小環境と画像所見の違いを明らかにすることである。将来画像所見をもとに適切な遺伝子治療が選択可能となることが期待される。
|