• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

豚での新しい液体塞栓物質を用いたバルーン併用下動脈塞栓術の有用性と安全性の検討

Research Project

Project/Area Number 24K10818
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

園村 哲郎  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (60264892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 耕大  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (00865727)
生駒 顕  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60458065)
南口 博紀  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (90364091)
東野 信行  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (90816711)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
KeywordsNLI / NBCA-Lipiodol-Iopamidol / n-butyl 2-cyanoacrylate / バルーン併用下動脈塞栓術 / マイクロバルーンカテーテル
Outline of Research at the Start

医療用接着剤のNBCAはNBCA-Lipiodol混和液(NL)として用いられる。しかし、NLには塞栓物質の移動による他臓器障害という大きな問題がある。非標的塞栓を防止するためにはバルーンカテ-テルの併用が有用であるが、接着性の強いNLを用いた塞栓術にバルーンカテ-テルを併用することは難しい。液体塞栓物質NBCA-Lipiodol-Iopamidol混和液(NLI) はNLに 非イオン性ヨード造影剤を加えたもので、NBCAの重合が緩徐に促進されることでNLIの接着性は低い。本研究の目的は、豚を用いた動物実験でNLIを用いたバルーン併用下動脈塞栓術の有用性と安全性を明らかにすることである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi