• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

妊娠子宮を備えた被曝線量評価用ファントムの開発

Research Project

Project/Area Number 24K10828
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松永 雄太  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (30803019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千田 浩一  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (20323123)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords線量測定 / 妊婦 / 胎児線量 / ファントム / 被ばく
Outline of Research at the Start

胎児は子供や成人に比べ放射線の影響を受けるので、胎児の被曝線量評価は重要である。しかし、従来の線量評価用模型(ファントム)は胎児を再現したものはない。
本研究は異なる胎位を考慮した妊婦・胎児専用ファントムを開発し、胎児や妊婦が受ける被曝線量を正確に測定し、被曝線量低減が目的である。開発する妊婦・胎児専用ファントムは胎児を内部に抱えた妊婦の腹部構造を再現し、胎位が変更可能なファントムを設計する。ファントム内に線量計を配置し、胎児や妊婦が受ける被曝線量を測定可能にすることを計画している。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi