• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

先進的な糖代謝・酸素環境MRIによるびまん性肝疾患の病態解明と診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 24K10849
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

福倉 良彦  川崎医科大学, 医学部, 教授 (50315412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 新太郎  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20456479)
神吉 昭彦  川崎医科大学, 医学部, 講師 (30435028)
岩永 崇  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 主任診療放射線技師 (40444830)
檜垣 篤  川崎医科大学, 医学部, 講師 (90454850)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsびまん性肝疾患 / 糖代謝・酸素環境 / MRI
Outline of Research at the Start

生活習慣病を含めた多くの疾患が、グリコーゲンの生成、貯蔵などの糖代謝に関連している。一方、肝臓の酸素環境は代謝機能や炎症、線維化、肝硬変への進展にも関わる重要な因子と考えられている。
近年、酸素環境に基づいた新たな予防・治療戦略が模索されているが、生体内の酸素環境を非侵襲的に評価できる手法は少なく、有用な非侵襲的酸素環境画像は確立されていない。
本研究では、MRI画像により肝臓の糖代謝や酸素環境が血流、線維化、炎症、鉄・脂肪沈着に及ぼす影響を検討することにより、びまん性肝疾患の病態を解明し、さらに早期診断、重症度、進行や治療効果の予測法の確立を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi