• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Helium Ion CT imaging system

Research Project

Project/Area Number 24K10888
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

王 天縁  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (90757288)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沖本 智昭  神戸大学, 医学研究科, 客員教授 (20295067)
山下 智弘  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (20567086)
佐々木 良平  神戸大学, 医学部附属病院, 教授 (30346267)
出水 祐介  神戸大学, 医学研究科, 客員准教授 (50452496)
赤城 卓  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい准教授 (50500005)
徳丸 直郎  神戸大学, 医学研究科, 客員教授 (90304899)
松尾 圭朗  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (90749201)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
KeywordsHelium CT
Outline of Research at the Start

本申請は臨床的な課題に基づき、粒子線治療計画における飛程の不確実性への解決策を探求するものである。具体的には、治療室内の粒子線を用いたイオンCT (ICT) 画像システムの新規開発を目指している。我々のヘリウムICTは、陽子や炭素に比べて散乱や核破砕が少なく、高解像度CT撮影に最適である。本提案のコンパクトなICTシステムは、これまでとは全く異なる構造で、高解像度画像、短時間撮影、高コスト効率が見込まれる。これらの特性は将来の臨床応用に適していると考えられる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi