• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ビーム照射中の空間的線量照合に特化した「線量監視」の照合方式の新規開発

Research Project

Project/Area Number 24K10917
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

花田 剛士  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30571054)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 臼井 桂介  順天堂大学, 保健医療学部, 講師 (20714132)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords線量照合 / 消滅線 / 同時計数 / モニタリング / PET
Outline of Research at the Start

放射線治療の外部照射に対して,「ビーム照射中の空間的線量照合」に特化したイメージングのシステム開発を目指す.本研究では,二次元配列のピクセル検出器を設計・製作し,ビーム照射中に発生する消滅線の信号をリアルタイムで計測可能なガンマカメラの機器開発を行う.そして,治療ビームの線量投与領域に対するモニタリングに特化した陽電子放出断層撮影の画像再構成アルゴリズムを技術開発する.最終的に,従来の「画像誘導」の照合方式とは別に,新たなリアルタイムで治療ビームの投与情報をモニタリングすることで空間的線量照合を可能にする「線量監視」の照合方式を提案する.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi