• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨軟部肉腫に対する重粒子線治療のパラダイムシフト:マルチイオン線質最適化照射法

Research Project

Project/Area Number 24K10925
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

今井 礼子  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 治療診断部, 課長 (80385418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小此木 範之  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (00750572)
武居 秀行  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 物理工学部, 主任研究員 (20645452)
瀧山 博年  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 治療診断部, 医長 (30839113)
山田 滋  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 運営管理部, 課長 (80311380)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords重粒子線治療 / マルチイオン照射法 / 肉腫
Outline of Research at the Start

局所制御向上のためにこれまで難治性肉腫に対して照射線「量」増加を目指してきたが、線「量」増加では正常組織障害が増え限界がある。そこで照射線「質」の増加と最適化で局所制御向上を目指す試みを行う。線「質」とは放射線の飛程における単位長さあたりの電離密度によって規定され原子番号が大きなイオンほど大きくなる。現行の炭素に加え酸素やネオン等の重イオンを組み合わせて照射するマルチイオン照射技術の臨床応用技術の確立を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi