• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

血液脳関門を克服するGM1ガングリオシドーシスへの遺伝子治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K10959
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

角皆 季樹  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (60816635)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嶋田 洋太  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20560824)
松島 小貴  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (80451871)
小林 博司  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90266619)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords遺伝子治療 / GM1ガングリオシドーシス / ライソゾーム病
Outline of Research at the Start

GM1ガングリオシドーシスは希少難病の一つで,非常に予後が悪く,今日においても治療法がない疾患である.治療開発が進まない大きな原因は,治療に必要な物質を脳内に届けることが非常に困難であるからである。脳内へ物質を届けるための障壁となっている血液脳関門を克服するために開発された受容体介在トランスサイトーシスシステムと最新の遺伝子治療法を組み合わせることができれば,脳へ治療を供給することができる可能性がある。本研究では,疾患モデルマウスに遺伝子治療を行うことで中枢神経障害を克服できるかを明らかにし,将来的な根本治療の開発を目指す.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi