• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

治療誘発老化細胞を標的とした神経芽腫の新規治療法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24K11043
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

西村 範行  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (00322719)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 暢之  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (20596043)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords神経芽腫 / 治療誘発細胞老化 / 細胞老化随伴分泌現象 / セノリティック剤 / セノモルフィック剤
Outline of Research at the Start

神経芽腫は、小児がん死亡の約15%を占める代表的な小児難治性固形がんであり、長期生存率が未だ50%に満たない高リスク群患者の予後改善は、小児がん診療における喫緊の課題である。現在用いられている化学療法や放射線療法は、全てのがん細胞を死滅させることは困難で、治療後に亜致死となった細胞に治療誘発細胞老化TISを誘導する。このTIS細胞は、様々な細胞老化随伴分泌現象(SASP)因子を分泌し、がんの転移や再発を促進すると考えられている。そこで本研究では、神経芽腫の新規治療法として、TIS細胞を標的としたセノリティック剤・セノモルフィック剤の候補分子を同定することを試みる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi