• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歩行障害を示す二分脊椎モデル動物を用いた運動機能障害に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24K11045
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

樅木 勝巳  岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, 教授 (70304615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平山 晴子  岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, 助教 (40635257)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords二分脊椎 / モデル動物 / 発生異常 / 歩行障害 / 脊髄奇形
Outline of Research at the Start

本研究では,二分脊椎症に関連する歩行障害に焦点を当て,歩行時の筋収縮がヒトのそれに近似する二足歩行する生きたモデル動物を用い,その病態を明らかにし,得られた結果を関連する新規療法開発の基礎データとすることを目的とする。具体的には、我々がこれまでに提唱した“二分脊椎症状態の脊髄において神経細胞の発生異常・神経ネットワークの発達障害が起こり,これらが身体障害の原因である。”という仮説を明らかのしてゆく研究であり、(1)脊髄神経細胞の分化動態、(2)脊髄神経の神経終末状態、及び(3)主要骨格筋を支配している運動神経細胞の分布を調べ、(4)運動神経の活動状態の解析を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi