• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アルコール性肝障害に伴う血小板減少に関する抗血小板抗体の病因的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 24K11093
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53010:Gastroenterology-related
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

日高 央  北里大学, 医学部, 准教授 (30265607)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 和義  岡山大学, 保健学域, 准教授 (20626593)
魚嶋 晴紀  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 肝炎・免疫研究センター, 上級研究員 (20752869)
朝倉 崇文  北里大学, 医学部, 助教 (30596466)
武 晃  北里大学, 医学部, 助教 (30818399)
阪口 義彦  徳島文理大学, 薬学部, 准教授 (70403491)
佐藤 隆司  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (90407114)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords抗血小板抗体 / アルコール性肝障害
Outline of Research at the Start

アルコール摂取を慢性的に続けると、肝疾患の進展に伴い血小板減少と出血傾向が生じると考えられているが、詳細なメカニズムは未だ解明されていない。申請者は、これまでに、慢性肝疾患に伴う血小板減少症に関するメカニズムを解析し、肝臓内の慢性的炎症が、B細胞活性化因子(BAFF)を増加させ、B細胞の活性化による抗血小板抗体の産生が、血小板減少の一因であることを明らかにしている。本研究では、“アルコール摂取が、B細胞の抗血小板抗体産生能を惹起する一因である”ことを解明すべく、アルコール性肝疾患患者を対象に“アルコール摂取量を低減すると、BAFFや抗血小板抗体が是正され、血小板数が増加する”ことを検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi