• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

CCL1阻害による肝線維改善を目的としたマクロファージ治療の開発

Research Project

Project/Area Number 24K11096
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53010:Gastroenterology-related
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

朝井 章  大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (30622146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大矢 裕一  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (10213886)
西川 知宏  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (10992779)
西川 浩樹  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (30769609)
後 昂佑  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (50991973)
小谷 卓矢  大阪医科薬科大学, 医学部, 特別職務担当教員(講師) (80411362)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords肝硬変 / マクロファージ / CCL1
Outline of Research at the Start

肝硬変は、肝の慢性炎症から引き起こされる肝線維が原因である。抗肝線維治療に関して国境を超えた努力が傾注されているが、そのほとんどが線維組織そのものか、もしくは肝星細胞や筋線維芽細胞に対する研究が中心であり、有効な治療法には至っていない。その原因は肝線維を抑える様々な試みが、肝線維以外の細胞や物質をも対象としてしまう為、全身に影響し様々な副作用を引き起こすからである。
本研究は、その上流に存在しそれらの細胞の活性化を管掌するKupffer細胞に着目し、肝硬変宿主のKupffer細胞が肝線維化とリンクしている事を確かめた上、Kupffer細胞を限局的に抑えて、肝線維化を制御しようとする試みである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi