• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

線維シグネチャーに基づくNAFLD肝発癌予測のバイオマーカーの開発

Research Project

Project/Area Number 24K11156
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53010:Gastroenterology-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

宮明 寿光  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (20437891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤澤 祐子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80582113)
福島 真典  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (80835596)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsデジタルパソロジー / 線維シグネチャー / 空間トランスクリプトーム解析
Outline of Research at the Start

肝線維化のキープレヤーはクッパ―細胞や星細胞であり、これらの細胞の形質変化により肝発癌が促進されると考えられる。我々は、AIによるNAFLD患者の線維の形態学的特徴(線維シグネチャー)により、肝発癌を高精度に予測できることを見出した。近年、空間トランスクリプトーム解析と呼ばれる特定領域においてターゲットの遺伝子発現を網羅的に評価することが可能な技術が開発された。そこで本研究では、クッパ-細胞や星細胞の線維シグネチャーに関わる分子マーカーを空間トランスクリプトーム解析によって明らかにし、NAFLD由来肝発癌の予測を高精度で行うことを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi