• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腸肝連関におけるP2受容体経路を介した炎症制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24K11172
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53010:Gastroenterology-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

上村 修司  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 准教授 (60448561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 裕子  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任研究員 (50992484)
小田 耕平  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 特任助教 (80795336)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords腸肝連関 / 炎症性腸疾患 / 腸管外合併症 / 好中球ペプチド / P2受容体
Outline of Research at the Start

炎症性腸疾患(IBD)において非アルコール性脂肪肝炎(NASH)は腸管外合併症のひとつで,臨床的予後に大きく影響すると言われており,その発症機序を解明することは重要なことである。その発症には腸管上皮の防御機能不全やdysbiosisなどが影響すると報告されているが,好中球ペプチド (HNPs) の影響も注目されている。HNPsはP2X7受容体を活性化するリガンドとして作用するが,本研究ではHNPs-P2X7受容体経路とIBD関連NASHの発症メカニズムの解明ならびに新規治療薬の開発を目指すこととする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi