• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a new treatment for dilated cardiomyopathy targeting mitophagy activation in cardiomyocytes

Research Project

Project/Area Number 24K11227
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

齋藤 恒徳  日本医科大学, 医学部, 助教 (00716631)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsオートファジー / 拡張型心筋症 / プレセニリン2 / ミトコンドリア / マイトファジー
Outline of Research at the Start

申請者はこれまでにDCM患者の心室筋生検標本を電子顕微鏡で検索し、オートファジーが認められない症例は予後が不良であることを見出した。さらに、全エクソーム解析によりオートファジー関連遺伝子としてPSEN2変異 (c.1262C>T)を認め、マイトファジー不全が生じていることも明らかにした。PSEN2発現増幅ではマイトファジーが亢進していた。一般的に、マイトファジーは不良ミトコンドリアを分解してミトコンドリア呼吸によるエネルギー産生を効率化する。つまり、心筋細胞におけるマイトファジー制御の反応系全容が解明できれば、DCMだけでなく心不全の新規治療手段となり得ることが考えられる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi