• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マイトファジー関連蛋白質の虚血心における役割の解明及び創薬への基礎的検討

Research Project

Project/Area Number 24K11268
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中山 博之  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい准教授 (40581062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村川 智一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50902194)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords虚血再灌流 / マイトファジー / 細胞死
Outline of Research at the Start

急性心筋梗塞では急性期再灌流療法の普及にもかかわらず、死亡率は依然高く、梗塞領域の縮小や梗塞後心不全の予防に寄与する新規治療薬の開発が望まれる。我々は、不全心において異常ミトコンドリアが蓄積していることから、ミトコンドリア選択的分解機構であるマイトファジーに着目し、その関連分子としてBcl2 like protein 13 (Bcl2-L-13)を同定した。本研究では、マウス虚血再灌流モデルを用いてBcl2-L-13の虚血心及び心不全における役割を明らかにすることにより、創薬につながる分子標的を明らかにし、新規心筋梗塞治療への応用を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi